ニラレバが先かレバニラが先か

ちょっと笑ってもらえるように努力した記事も、真面目な記事もあるかもしれません。

徐行する徐晃

 継続は力なりと同じで、勝ち続けるためには継続、同じデッキで継続することが必要なんだなとランカーさんの生放送を見て思った今日この頃です。個人的には自分に合うデッキを見つけてからやる事だと信じているのでまだこの段階には来ていませんが。

 相変わらずに活路を見出そうとしているのですが、簡単に行くものではないですね。関羽もしくは司馬懿またはその両方を中心にいろいろ組んでみましたが、なかなか気に入った形が出来上がりません。関羽の代わりに偶然手に入れることができた徐晃を入れるというのも試したのですが、この徐晃の将器は地の利。つまり、徐行する徐晃だったのです。徐晃を有効活用できるのなら、関羽と何かを合わせてコストを4にするなら、何かに入ることのできるコストは1。これが徐晃ならば入れるコストは1.5。つまり、賈逵蔡エンなどと合わせても4、残りのコストも4ということになります。

 個人的な考えなのですが、コストを考えるうえで中間地点となるのは4だと思っています。なぜならコスト8というのを考える時に最大に入る数はコスト1なら8体、コスト1.5なら5体、2なら4体、2.5なら3体、3なら2体、というようになっていきます。ここで4という数字を考えると、この数字は 1、1.5、2、2.5、3 の中から数個の組み合わせの和だという事がわかります。例えば、1+3、2+2、2.5+1.5、1+1+1+1 といった感じで、しかし、コスト3というのは 0.5 というコスト帯が存在しないので 2.5が使用できない。それ以下の数値になってくるとコスト3がが入りません。つまりバランスのいいデッキを作ろうと思ったら、絶対にコスト4でまとまる所ができるということになります。先に誰かこれに気づいたとは思うんですが、ここでは中間の法則と呼びたいと思います。この法則をぶち破る変則デッキ作ってみたいですけどね。

 バランスのいいデッキというと個人的観測によれば、5体より構成されていものがほとんどです。関羽はコスト3なので5体にしようとすると 2、1、1、1 か 1.5、1.5、1、1 の組み合わせになります。前者で考えて司馬懿をコストに枠に入れると残りはコスト1、こうすると敵につっこんで喧嘩を売れるのは関羽だけということになり、自分では実践で使いこなせず却下。自分に合うデッキということを考えると4体では相手に数の差で負けることが多く、6体となると動かしきれないので5体で今はデッキを作りたい。となると武力をバランスよく振り分けるには関羽をつかうのは適してないことになる。

 うぅ~関羽が使いたい、使いたいですね。もっと言うと絵だけみて手に入れた王異ももっと使いたい、使いたいですね。

 うぅ~とか初めて使いましたが、めっちゃ恥ずかしいですね。普段文章で使っている人はすごい神経ですね。自分は現在進行形で黒歴史になりそうです。

 

追記:コスト4が中心とか言ったがあれは嘘だ。2.0 と1.5を4体で組めば4.0でまとまらないじゃないかと。ということでデッキは大体4.0以下で中心が決まる。というのを中間の法則にしたいと思います。

算数ができないという黒歴史追加になるとは