ニラレバが先かレバニラが先か

ちょっと笑ってもらえるように努力した記事も、真面目な記事もあるかもしれません。

窓ですか?扉ですか?

良くある話だよね。ベランダと部屋の間にあるあれはなんて呼ぶのが正しいんだろう。ネットだと窓、扉(戸)で半分くらい。結局伝われば万事急須。お茶でものびましょう。

 

 どうものびです。おやじギャグもレベルが下がってくると年齢感じますよね。即興で言葉遊びできるのスゲーと思うけどね。アルミ缶の上にある・・・とか最初に思いついた瞬間はちょっと覚醒。ああいうのは頭回る人しかできなさそうだよね。たしかオヤジギャグを言うようになると脳の何かが衰退してきた証拠みたいなのどっかで読んだことある気もするけど気のせいだろう。

 

 ずっと覚えられない言葉ってありますよね。久石譲さんって ひさいし が正しいけど くいし だと思ってた時期も僕にはありました。ゴッドファーザーの話とかしたんだっけ?覚えてないからここではいいか。話を戻すと人生で久石さんって出会ってないと名前とかわからないですよね。小説とかでもあんまり聞かないし。五十嵐さんとかワンチャンわからない人も多そうですけど、小鳥遊さんは最近(10年前)流行ったラノベでもいたので認知度は高そう。いうて10-20%くらいかな。

 

 話は戻して覚えられない言葉。明確に一つあって「ドロステ効果」がいつも覚えられないです。覚えられないときは元ネタとかもちゃんとチェックするんですけどそれでも覚えられない。

 ちなみにどんな効果かというと絵とかデザインにおける効果で絵の中に同じ絵があって無限ループみたいなやつです。想像しやすいのは合わせ鏡とか仮面ライダー龍騎のオープニングとか某家電量販店の階段とか、ってぜんぶ鏡でした。合わせ鏡は縁起悪いと聞くので仮面ライダー龍騎松本梨香さんのオープニングを見ましょう。ちょっとずれるけど家電量販店も言いづらいよね。いつも電化製品と混ざって電化量販店になっちゃう。離れてない気もするけど。

 

 またまた戻ってドロステ効果、カメラの映像を映したモニターをカメラに映しても発生するよね。だから「何とか効果」で思い出そうとしてもその効果って部分が現象になっちゃうんだよね。いっそのことドロステ現象にしてほしいとか思うけど、元がイギリス?かどっかのココア「ドロステズココア」のデザインがそれで名付けられたらしい。だから自然発生したものではないので現象にはならない。いっくら調べても現象で引っかからないときは自分にめちゃむかついたけどね。

 もう一つは「ドロステ」の部分。ドロステって人の名前なのか?それともドロシーになんかついた形か?結局未だそこはわからないがとにかく名前が苦手な自分にはすごく厳しいね。人の名前よりも顔で覚えちゃうんで顔をあんまり出さない作曲家とか全然覚えられないんね。

 

 作曲家の話に戻ったところでおあとがよろしいかと。

 

 忘れたことだけ思い出してもこれで何を忘れたか思い出せる分ブログはいいねと思った伸びなのであった。

連想X

 最近暇すぎてxfile見てます。面白い。 ーのび

 

 ちょっとmtg風です。mtg、面白い。 ー沼にはまっているのびの友達

 

 まだシーズン1の途中ですけど適当な一話だけ見せても理解できるという完成度がいい。個人的にははまっているのが一話見終わるごとにWikipediaを見るというの好きです。ストーリーのとこみるとめちゃくちゃネタバレしているので振り返りになるし、そのあとの裏話とかもまた面白い。視聴した世帯数、人数とか見るとコンテンツとしての大成度もうかがえるのでいい。

 

 ちょっと余談ですが、16話のラスト、時計の音がしながら駅のコインロッカーにクローズアップしてフェードアウトなのですが、それについて言及しているのがネットになかったので薄いながらここで考察しておきたい。

 Wikipediaのあらすじでは 誰かがコインロッカーを開けるまで若返りの研究書記は見つからないだろう というミステリアスな感じで書かれているが、この書記の持ち主は凶悪な殺人犯で、主人公の一人であるモルダー捜査官も「普通には終わらないだろう」という風に占めている。

 凡人的な考えで考察するとロッカーの中にある書記は爆弾と一緒にあるんじゃないかという考えだ。だとするとロッカーにクローズアップして終わるエンドは少しミステリアスさに欠ける気もしなくはない。

 仮に爆弾のイメージとして時計の音だとすればそれは時限爆弾ということであり、時間によって爆発する、つまり無差別な破壊行為ということになるし、爆発前に回収されるパラレルも存在するわけだし、それならロッカーに近づいていく演出はいらない気もする。誰かがロッカーを開けるのを待っているという演出ならば時限爆弾という設定は無駄になるのではないのだろうか。単純にどちらの要素もはらんでいるという見方でいいんだろうか。

 

 演出の素人のお話はさておき、xfileといえばそのミステリアスな雰囲気から全然関係ないけど日本でも有名な曲であるトワイライトゾーンを連想するが、個人的にはトワイライトゾーンというと2unlimitedが先に出てくる。

 あれも有名なリフではあるが、もしかして元ネタがあるのだろうか? 最近分かったことではあるが、DDRに収録されていた so fabulous so fierce が最初だと思っていたがあれには le freak という元があるらしい。個人的には最初に出会ったのが前者だったから、前者の方が好きなのだがどっちもかっこいい。

 さらにfreakで思い出すのはLFO。ぜひとも聞いてほしいです。

 

 なんてxfile見てからここまで思いました。もうちょっと連想は続くけど大体連想で思いついたことって、ニラレバが先かレバニラが先かの答えと同じですぐ忘れちゃうんだよね。こうやってブログに残せるだけすこしすっきり。

 

 読んでくれてるあなたはニラレバとレバニラどっちが先だったか覚えてますか?

 

 

 

ちょっとおしゃれに終わりたかったけど柄じゃないね。レバーだけど鶏ガラ

タイトルになぞらえて

 久々の投稿。単純にネタがなかったんだ。それにしても一年使っても慣れないキーボードって存在するんだね。

 

 どうものびです。正直伸びかどうかもわからないけどのびです。このブログは全部のびが書いてます。

 

 このブログのタイトル「ニラレバが先かレバニラが先か」ですが、どうでもいいこととか、思ったはいいけどすぐに忘れそうなこと。って感じでどうでもいいことを書き綴れればと思ってこのタイトルをつけたのですが、たまたまその真実を発見したのでここに記したいと思います。

 

 結論から言うとニラレバ炒め」が正しいそうです。ソースは今どきテレビです。おそらく諸説あるんじゃない?

 それによるとバカボンのパパがレバニラ炒めといってそれが広がったそうです。正直レバニラ炒めのほうが語感いい気かがするのはさすが赤塚先生。ワンチャン赤塚先生がレバニラ炒めだと思ってたとか、近所の居酒屋がレバニラ炒めだったとか、可能性はいろいろありそう。っていう風に妄想はしても元ネタ「天才バカボン」をしっかり見てるわけではないのでそこまではわからん。

 漫画にしろアニメにしろ元ネタの話数がわかる人がこのブログ読んでたらぜひとも教えてほしいところ。

 

 話はずれて天才バカボンの話。すっごいちっさい頃だけど、バカボンのOPで太陽の上がる方角とかおぼえていたという。この字面だと間違えて覚えてるのかなと思う人も多いだろうが、そういうわけではない。天才バカボンのオープニングは間違っているという前提知識があるうえでバカボンのオープニングを聞いていたのだ。つまり、

 

 歌詞内で「西からのぼったおひさまが東に沈む」とある

バカボンのオープニングはわざと間違えているという前提がある。

→東からのぼって西に落ちるんだなと変換される。

 

 今になって思うと普通に覚えたほうが絶対楽。

 

赤塚先生はすごいなぁ

japanese undead 族

のびです。

 

 最近(2020/02/08)発売された「RARITY COLLECTION」にて再録された手札誘発系女子達。絵違いも収録されてさらに人気が増えそうな感じです。幽鬼うさぎなんて昔スゲー高かったのになんとも時代を感じます。

 

 幽鬼うさぎはともかく座敷わらしとかみてると思いだすものがありますよね。

 

 そう、妖怪(japanese undead) 族です。アンデット族デッキの必須といっても過言ではなったカード「馬頭鬼」や癖があるが使いこなすとかっこよく見える「酒吞童子」などなど、漫画GXにおいて三沢大地が使ってたカード達です。

 

 当時はパック収録ではなく付録のみでの登場でカードショップで集めるよりもワンチャン本屋回った方が安い可能性があったカード達です。僕は漫画GX大好きで特にアニメとイメージの違う三沢大地が使い、なおかつ漫画オリジナルであった妖怪族という種族がカッコよくて、いつかはこのデッキが作れたらいいなと思っていました。

 

 女子達が三沢のデッキに入ってたかどうかはいまいち微妙な感じがありますが、イメージ通りのカードが少なかったと当時よりは目指しやすいと思うのでちょっといろいろ探してみようかな。

 

 でも魔妖はテーマデッキだったし、僕のイメージとは違かったんですよね。かっこよくて不気味さが足りなかったというか。

 

 そういった意味では占い魔女とかもうれしかったし、投票で追加が決まったフォッシルも僕は楽しみです。フォッシルフュージョンって言いたい。ゲームでしか再現できてないカードもまだあるのでそういうのが復活してくれると、僕みたいな昔にあこがれて復帰した謎復帰勢もまた楽しくやれそうです。

 

 メモ程度に僕が思う三沢のアンデットを記すと、上記の二枚に「火車」「赤鬼」「九尾の狐」とかですかね。「キツネ火」はぽいけど「怨念の魂 業火」はなんか違う感じ?どれも同じデッキに入れるとなるともう少し潤滑油が必要そうです。

 

 そう、火に油をそそぐってね。

コンテンツにしようか(コンテンツに昇華)

 のび

 

 なんでも業界とかコンテンツとかくくりってものは存在しますよね。その基準って何だろうと思った。上から下までいることなんじゃないかと思う今日この頃の俺だ。

 

 例として音楽があるけど、広く浅くうまい人から下手なものまで多く存在します。子の熟練度というものも上下というか奥行きというか幅があるものだと考えたら、それがコンテンツとしてもジャンルとしても重要なことなのかもしれないと思う。

 

 最近ギターうまくなりたくてライブとかの演奏動画よく見ます。そこではじめてわかるうまいや下手ってのがありますよね。大体動画上げる人で下手ってのはないですけど、うまい下手を感じるにもそれなりの熟練度が必要ですよね。それにジャンルが変わるだけで全然わからない。ギターを弾いたことがなければ弾き語りなんて大体拍手もんだし、コードが引ければさらにすごさがわかる。これらを乗り越えて演奏を覚えるならさらに有名な曲のリフのすごさがわかる。ここまできてすごさってのは初めてわかるもので、それらの垣根を越えて現代に残るものや技術・能力は常人にはわからぬほど別格のもではと疑いたくなるほどです。

 

 でもこの深みがあるがゆえに、ハマるとか、沼とかいうようになるのかなって思います。複雑なものほど好きになる人間というのは不思議ですね。

ゲーセン 無下にせん

 のびです。最近遊楽社さんの動画をよく見ます。

 

 業界の話をしているやつぐらいですが、とても楽しく拝聴しています。利用する側にはわからないことって何においてもそうですよね。接客経験したことなければコンビニ店員の苦労の大半はわからないですし、運送やったことなければウーバーいーつもようわからんとですよ。

 

 それはさておき自分ゲーセン大好き人間です。どういうところが好きかと聞かレバー、単純にゲーセンでしかできないものが好きということになるでしょう。足を使うために大きなパネルが必要なDDRとかそれ以外の音ゲーも音を出せる環境が必要です。三国志大戦などのような体感ゲームも家じゃ置く場所ない人が大体だろうし。格ゲーはやらないんでようわかりませんけど。

 

 しかし今ゲーセンが減っているのが現状です。それこそ遊楽社さんが動画で企業側の闇を暴くという動画を上げてますが企業側もすでにゲーセンでモノを売ろうという気がないのかもを私は思っています。企業側からすれば筐体の製作費だけでなく、どのゲームにおいても共通で必要な盛り上がるようなストーリーしかり、プレイヤーが楽しめるシステムやアップデート、バグやサーバー管理や維持などのしかかってくるとなると、筐体などの維持費をまるまるプレイヤー側に任せられるソーシャルゲームのほうが理が多いのは明白です。

 

 ゲーセンが減ってることと企業のやる気がないことの相乗効果で負の連鎖は二倍速。そりゃレトロゲーム専門のほうが企業に払う金もないし自治区みたいな感じで管理が利くから儲かるわな。

 

 でもさみしいもんですよね。なんでもグラフにして衰退する様を想像すると悲しいものです。ゲーセンの数だけでなく、子供の数、認知症の数なども現在の傾向から算出された加速度をもとにしたグラフとか見ると絶望しかないですよね。どうしてこうもマイナス思考を生むのだろうか。

 

 マイナス思考をマイナーチェンジ。うまいなー。

 

 

ごめんなさい

楽器になる(ガッ!気になる)

謎タイトルです。楽器には成りません。しろうです。

 

 実はギター始めました。いうて3か月たちます。始めた理由はかっこいいからです。あこがれるリフはギターやってる人なら一つはあるはず。

 

 しかしこれがまた全然うまくならない。リフが好きでAC/DCのback in black や王道のDEEPPURPLEでSmoke on the waterをひたすらやった一か月。だけ引けるが全然ぽくない。コードの大切さを知り練習する一か月。粉雪のストロークが歌いながらだとめっちゃむずい感じ。てかコード難しいJPOP多すぎ。Ufretはすごいと思う。あんまり邦楽わからないから洋楽をやる。リフがうまくいかんのでコードににげる。その様はまさに無間地獄。

 

 

 何とかうまくなりたいもんですね。それにしても海外のtab譜面のっけてるサイトに載ってる邦楽はすごいなって思いますね。ぴろーずとかアニソンも多めで日本って国を何となく第三者的に見れてる気になります。

 

 ここからは疑問ですが、それでも譜面になってない楽曲はいっぱいあります。僕は音ゲー好きだったのでよく探すんですがやっぱりというかなんというか。ギタドラはちょっとあったりしますがポップンとか弐寺はない感じ。コードのヒットを合わせても少量。

 

 具体的にはTir na n`Og(euro guitar)とかシンプルなミックスですが好きなので弾きたいですが、音楽素人なので先人の知恵を借りたいもんです。

 やっぱり掲示板とかで依頼すればやってくれる人がいたり、もうすでにそういうところがあるのかな?人見知りには難しい!

 

 戻りまして、ギターの上達もバンドに入ることって音楽やってる人に言われました。人見知りにはこれまたきつい話。人見知りがブログやってんかというのは永遠の謎ということでガッチャ!